先日の、NHKの番組、クローズアップ現代で
「35歳を超えると妊娠が難しくなる」
「知れていなかった卵子老化の衝撃」に対して、
まだまだ波紋が広がりが続いているようです。
前回は、40歳での体外受精での成功率についての試算をしてみましたが、
体外受精については、否定しているわけではありません。
ある程度以上の年齢になったら必要でしょう。
しかし、ただ卵子を取り出して、受精させて子宮に戻すだけでは、うまくいきません。
また、何度も体外受精をするのは、経済的にも大変でしょう。
何回も体外受精したが、うまくいかなかった、ということはしばしば聞きます。
こういう時に思うのは、大事なことが半分抜け落ちているのではないか、ということです。
技術的なこととは別に、
母体の状態を良くする事と、卵子を良くすることです。
そうすれば、妊娠出産の確率は、上昇します。
母体が整っていれば、胎児は着床して育っていきます。
卵子が良い状態でなければ、受精卵を子宮に戻しても良く育ちません。
また、母体の状態が良くなければ、胎児は栄養不足で育ちません。
別な角度から、見てみましょう。
植物を育てて、花を咲かせることを例にとりましょう。
ここに、優良な花の種と、少し劣った花の種があるとします。
1、優良な種を、良い土壌に植えて、水や栄養の管理をしっかりする。
→ よい花が咲きます。
2、優良な種を、悪い土壌に植えて、水や栄養の管理をいい加減にする。
→ その草そのものが枯れてしまうか、よい花が咲きません。
3、少し劣った種を、良い土壌に植えて、水や栄養の管理をしっかりする。
→ 上手な人が育てれば、よい花が咲きます。普通の人でも、そこそこ良い花が咲きます。
2、少し劣った種を、悪い土壌に植えて、水や栄養の管理をいい加減にする。
→ 花が咲くどころか、その草そのものが枯れてしまうでしょう。
種を卵子もしくは受精卵、土壌を母体・子宮内膜、花を胎児と置き換えれば、どうすればよいかの答えが出てくるでしょう。
番組(NHK クローズアップ現代)では、35歳を過ぎると卵子が老化して、妊娠出産が難しくなると、いっていました。
若い人に対しては、早く子供を作れということでしょうが、もうすでに過ぎている人にとっては、何の意味もありません。
年齢そのものを若くすることはできませんが、体の状態を良くすることは可能です。
母体を良くして、良い卵子が出来るように、と発想法を切り替える方が、建設的ではありませんか?
当店では、去年、 こんな妊娠例があります。
40歳で妊娠した例です。
当店に来た理由というのは、こうです。
これまで、高度不妊治療を受けていて、2,3回体外受精に失敗したそうです。
それで、母体を調えようと来店しました。
漢方薬とタンポポエキスとを組み合わせて、数ヶ月で妊娠しました。
もちろん、体外受精と組み合わせてです。
母体を良くすることを、心がけることも必要ではありませんか?