○●。当帰芍薬散について。●○
当帰を含む処方:『当芍散』について

当帰が入った処方では、当芍散(当帰芍薬散)が一番有名で広く用いられています


成分及び分量 (1日分3包)
日本薬局方     トウキ末0.4g 日本薬局方  シヤクヤク末2.2g
日本薬局方   ブタリョウ末0.6g 日本薬局方   タクシヤ末1.1g
日本薬局方  センキュウ未1.1g 日本薬局方 ビャクジュツ末0.6g
全量   6.0g       
             
用法及び用量:大人1日3回1包宛,食前又は空腹時に服用する。
効能又は効果:比較的体力が乏しく、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、
ときに下腹部痛、 頭痛、めまい、肩こり、耳鳴り、

動悸などを訴える次の諸症:月経不順、月経異常、 月経痛、更年期障害、
産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、 むくみ)めまい、頭痛、
肩こり、腰痛、足腰の冷え症、シモヤケ、むくみ、シミ

当芍散は、身体が冷え、血行不順となっている時に、身体を温め、
血行を促す作用があります。当芍散は、婦人科系の疾患には、
何でも用いる人がいるくらい広く使われています。
また、安胎薬として、妊娠中のトラブルに広く用いられています。
冷え性で、膀胱炎を頻発する場合の、体質改善に用いられています。
貧血・冷え性による耳鳴り、めまい、頭痛、疲労、動悸などがある
場合の体質改善に用いられています。

応用として、不妊症に用いられる場合があります。

『金匱要略(キンキヨウリャク)』での処方は、
当帰三両、芍薬一斤、茯苓四両、白朮四両、沢瀉半斤、芎藭(川芎)半斤
以上を、散(粉末)にする。となっています。
ところが、現在製造されているものの大部分は、この昔風の製法ではなく、
材料を煎じてエキスを抽出した製剤です(医科向けのT社など)
漢方薬の作り方は、長い時間をかけて、最良と思われるのが選択されています。
漢方薬は、やはり、昔風の製造法にならった製剤を選ぶべきでしょう。

当帰を含む商品のご紹介です

●「ロイルック錠」…神経痛・リウマチの生薬製剤
効能・効果 リウマチ、神経痛、関節痛、筋肉痛、打撲痛   
用法・用量 大人1回5錠 1日3回 食後服用
容量 180錠・500錠
医薬品区分 第2類医薬品

●「エッキ」…更年期障害・血の道症の生薬製剤 
効能・効果 更年期障害、血の道症、月経不順、
冷え症及びそれらに随伴する次の諸症状:月経痛、腰痛、頭痛、のぼせ、
肩こり、めまい、動悸、息切れ、手足のしびれ、こしけ、血色不良、便秘、むくみ                               
用法・用量 大人 1回4錠 1日3回 食後服用                  
容量  180錠・360錠                       
医薬品区分 第2類医薬品 

●「パナパール」…虚弱体質・肉体疲労の生薬製剤   
効能・効果 次の場合の滋養強壮:虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振
用法・用量 大人1回3カプセル 1日3回 食後服用
容 量  18カプセルP ・ 150カプセル・270カプセル・1200カプセル
医薬品区分 第2類医薬品

●「アクトマン」…アレルギー性皮膚疾患の生薬製剤
効能・効果 アレルギー性体質のものの次の諸症:にきび、湿疹、皮膚炎、葎麻疹、皮膚掻痒症、はなぢ
用法・用量 大人1回5錠 1日3回 随時服用
容量 200錠・450錠・2800錠
医薬品区分 第2類医薬品

●「サイロヤング」…

●「ホノマリア」…排尿困難・排尿痛の内服薬
効能・効果 皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質で
胃腸障害のない人の次の諸症:排尿困難、排尿痛、残尿感、頻尿
用法・用量 大人 1回6錠 1日3回 食間服用 
容量 ホノマリア錠 :90錠sp ・ 540錠
医薬品区分 第2類医薬品


●「アクマチック」…虚弱者・小児腺病体質の生薬製剤
効能・効果 虚弱者・小児腺病体質者の体質改善、及びこれらの者の次の諸症:
      扁桃腺肥大、アデノイド、湿疹
用法・用量 大人1回5錠 1日3回 随時服用
容量 150錠・300錠・450錠・2000錠
医薬品区分 第2類医薬品

●「紫雲膏」…創傷性皮膚疾患の外用薬
効能・効果 ひび、あかぎれ、しもやけ、魚の目、あせも、ただれ、外相、やけど、
     痔核による疼痛、肛門裂傷、湿疹・皮膚炎
使用方法  適宜患部に塗布するかまたはガーゼなどに展延し患部に貼付する
容 量  50g
医薬品区分 第2類医薬品

●「赤色ワグラス軟膏」…創傷性皮膚疾患の外用薬
効能・効果 くさ、急性・慢性湿疹、おむつかぶれ、しもやけ、股ずれ、かみそり負け、
火傷、凍傷、ひび、あかぎれ、外傷、あせも、ただれ、くつずれ、外傷、あせも、ただれ
使用方法  1日2~3回 患部に塗布する。
容 量  15g ・230g
医薬品区分 第3類医薬品

 
[当帰

朝霞市、志木市、新座市、和光市で40年 漢方相談薬局   

昭和薬局     薬剤師  鈴木 覚   
〒351-0035   
埼玉県朝霞市朝志ヶ丘1-2-6-106   
【電話】 048-473-7830   
【FAX】 048-473-7332   


  ◎ご相談をよくいただく病気その他
  美容・お肌のトラブル:アトピー性皮膚炎、敏感肌、ニキビ、大人のニキビ、シミ、
       美白、ダイエット、じんましん、皮膚のトラブル
  胃腸の健康:便秘、下痢、腸内環境、過敏性大腸炎、胃炎、神経性胃炎、胃もたれ
  痛み全般:関節痛、ヒザの痛み、腰の痛み、肩こり、頭痛、偏頭痛
  不妊関連:女性不妊、男性不妊、2人目不妊 、子宝の食養生、更年期障害、
  女性病関連:冷え性、生理痛、生理不順、
  その他・心の病気全般:体の疲れ、精神的な疲れ、自律神経失調症、うつ、不安感、
  不眠症、夜尿症(最近ご相談が増えています)



  ◎「日本体質改善研究会」会員、「子宝カウンセラーの会」会員

  ■アクセス
   東武東上線・朝霞台駅 JR武蔵野線・北朝霞駅より徒歩8分
   東武東上線・志木駅より徒歩7分