○●。ウイキョウで大物釣り③。●○
「ウイキョウ」は、ヨーロッパでも薬草として用いられてきました。

『魔女の薬草箱』という本には、面白いことが書いてあります。
古代ローマの小説に『黄金のロバ』というのがあります。
読んだことは無いのですが、奇想天外の面白い小説だとのことです。
ある魔女がフクロウに変身する軟膏を塗ってフクロウになった。
その、フクロウからもとの人間の姿になるのには、「ウイキョウをちょっぴり桂の葉に添え、泉の水に浸したものを身に浴びるか飲むかするだけ。」だそうです。
また、中世のヨーロッパでは、根の抽出液には解毒作用と利尿作用とがある。
種子をお茶のようにして飲むと便秘に絶大な効果がある。
実を噛むと空腹感がおさまる。
(効果のほどは、保障できません。念のため。)

日本ではどうかというと、
伊沢一男先生の『薬草カラー図鑑』には、
健胃・駆風・去痰に:
茴香を粉末として、1日量0.5g~2gを数回に服用する。
駆風とは腹にたまったガスを排出することを言う。
スパイスに:
料理用に用いるには、茴香をひいて、魚や肉のソースなどの風味添えに使用する。また、ロシア風の漬け物にも用いられる。料理関係では「フェンネル」という英語名が通用している。

と、極めて散文的なことが書いてあります。


さて、生薬としての「茴香(ウイキョウ)」と、スパイスとしての「フェンネル」との違いですが、植物的には同じです。
しかし、生薬としての「茴香(ウイキョウ)」は、有効成分が多いのを用います。また、匂いも、「ウイキョウ」の方が、「フェンネル」より強いので、やはり釣りにも、「ウイキョウ」の方が向いているでしょう。


「ウイキョウ」について。
なお、近辺の方で、「ウイキョウ」が欲しいという場合は、数g程度でしたら、差し上げます。「ウイキョウ」は、500gが一袋ですので、使いきれないでしょうし。
ただし、直接御来店くださる方に限ります。
生薬としての「ウイキョウ」を小売している店は、まずないでしょう。

 
[茴香(ウイキョウ)

朝霞市、志木市、新座市、和光市で40年 漢方相談薬局   

昭和薬局     薬剤師  鈴木 覚   
〒351-0035   
埼玉県朝霞市朝志ヶ丘1-2-6-106   
【電話】 048-473-7830   
【FAX】 048-473-7332   


  ◎ご相談をよくいただく病気その他
  美容・お肌のトラブル:アトピー性皮膚炎、敏感肌、ニキビ、大人のニキビ、シミ、
       美白、ダイエット、じんましん、皮膚のトラブル
  胃腸の健康:便秘、下痢、腸内環境、過敏性大腸炎、胃炎、神経性胃炎、胃もたれ
  痛み全般:関節痛、ヒザの痛み、腰の痛み、肩こり、頭痛、偏頭痛
  不妊関連:女性不妊、男性不妊、2人目不妊 、子宝の食養生、更年期障害、
  女性病関連:冷え性、生理痛、生理不順、
  その他・心の病気全般:体の疲れ、精神的な疲れ、自律神経失調症、うつ、不安感、
  不眠症、夜尿症(最近ご相談が増えています)



  ◎「日本体質改善研究会」会員、「子宝カウンセラーの会」会員

  ■アクセス
   東武東上線・朝霞台駅 JR武蔵野線・北朝霞駅より徒歩8分
   東武東上線・志木駅より徒歩7分